プログラム工程

プログラム工程では、部品の平面展開を行い、加工データ(NCデータ)プログラムを作成します。
プログラム作成後は、展開データへ曲げ情報の登録、使用金型の登録や定尺材への割付作業などを幅広く行い、主にCAD/CAMの作業をメインとします。
ここで作成された加工データは、社内ネットワークを通して各NC加工機へと展開されます。



ブランク工程

ブランク工程は、加工最初の工程で、定尺材(板材)から必要な形状に切り出す加工を行います。
プログラム工程で作成された加工データ通りに、機械を使って切り出しを行います。
保有設備の1つである複合機では、製品形状の切り出しの他に、タップ加工(バーリング加工含む)、皿モミ加工やエンボス加工などの成型金型も多数保有していますので、成型加工も可能です。



プレス工程

プレス工程では、金型による穴及び外形形状のプレス加工を行っています。
専用金型を製作することにより、穴と外形を同時に打ち抜き加工ができます。
また、専用金型なので、曲げまでがプレス加工で可能となります。
量産品対応が最大のメリットなので、専用金型を製作することで、ブランク加工から曲加工まで、プレス工程での一貫生産が可能です。



バリ取り工程

バリ取り工程では、展開形状にブランク加工された製品に付着している不純物、加工バリ、穴バリ、レーザージョイントや鋭利なエッジなどの除去を行う工程です。
基本は手持ちツールを使用しての手作業となりますが、製品全体を研磨する時などには、NCバリ取り機を使用し、バリの除去を行います。



ボール盤工程

ボール盤工程では、キリ穴の面取り加工、リーマ加工や皿モミ加工を行っています。
キリ穴の面取り加工は、穴バリ除去と次工程でのタップ加工の切削バリの軽減を目的に、作業を行っています。



タップ工程

タップ(ネジ山加工)工程では、図面指示通りのサイズでタップ加工を行っています。
基本的にはMネジ加工が主であり、様々な指定サイズにて加工します。
その他、Mネジ加工以外の規格も、ご相談頂ければ対応可能です。
また、製品用途に応じた切削タップや転造タップなども加工可能です。



曲げ工程

曲げ工程では、ベンディング(曲げ)マシンなどを使用し、材料に大きな力を加えて曲げていく作業を行っています。
材質・板厚・曲げ形状によって金型を選定し加工を行うので、寸法・角度ともに精度の高い加工が可能となります。
板金加工において、曲げ加工がどこまで可能かなど、製品コストに大きく影響するので、標準金型から特殊金型まで幅広く保有し、汎用機とロボットの両方で曲げ加工を行っています。



溶接工程

溶接工程では、曲げ加工で出来た製品やブランク加工で出来た製品を一体化させるため、溶接機を使用し、金属同士を接合して組立成形する工程になります。
製品の材質や組立形状(接合形状)などに合わせて適切な溶接方法により溶接を行います。
また、電極と電極の間にワークを置き、通電させることで、製品同士を点で溶かして接合するスポット接合機とスタッドピンと呼ばれるボルトやナットを溶接するスタッド溶接機も保有しています。



仕上げ工程

仕上工程では、溶接加工後の溶接部の仕上げを行います。
溶接肉盛部や溶接により発生した凹凸部分をサンダー、グラインダーややすりなど、適切な研磨機や仕上げツールによって溶接面を平らに仕上げます。
溶接後の溶接焼けの除去作業も行い、一般的にステンレス表面に多く見られるHL(ヘアライン)仕上げや鏡面仕上げなど、ベルト式研磨機などを使用し仕上げます。
また、バリ取りやエッジ除去を目的としたバレル研磨機での仕上げも行います。



組立工程

組立工程では、ビス止めなどによる組立・組付けを行っています。
装置関連の組立や複数の部品点数から構成される製品など、完成品としては組立が必要となるようなものについては組立を行います。
また、機械的接合と呼ばれる方法のひとつで、材料にナット、ボルトやスペーサーなどを加圧して挿入する圧入加工も専用機を使用し、この工程で行います。



脱脂・洗浄工程

加工後の金属表面には、油もサビもない状態というのは極めてまれな状態であり、防錆油、機械油や切削油などが原因で、必ずといってよいほど、油や粉塵が付着しています。
脱脂・洗浄工程では、この油を取り除く作業を行っています。
表面処理がない製品(主にステンレスやアルミ)を、溶剤にて油を取り除き、洗浄までを行います。



製品検査工程

工場内で生産された製品は、製品検査工程にて出荷前最終検査を行います。
製品形状に適した測定器を使用し、製品の形状寸法や曲げ角度などを図面と照合し、図面寸法値と合致しているかの確認や完成品の数量確認を行います。
また、表面処理製品(メッキ品や塗装品)は、表面処理の仕上がり具合やキズの有無などを一つ一つ確認し検査します。



製品梱包工程

製品梱包工程では、製品検査工程で合格品となった製品を紙・ビニールなどを使用して製品を梱包し、段ボールなどへの箱詰めまでを行い、出荷前までの状態にします。
お客様ごとの梱包基準に準じ梱包作業を行い、製品梱包後はお客様へ向け発送・納品します。

TOP